こんにちは。
この時期のJリーグは「優勝・ACL争い」「残留争い」「昇格争い」がかかるチームと、順位が確定しているチームとの間でモチベーションの差が生まれやすい点が最大のポイントです。
独自の視点で分析した、11月29日、30日開催、Jリーグ対象13試合の勝敗予想をお伝えします。
まず、11月29日開催のJ2リーグです。
1試合目。 J2、札幌 対 愛媛。 予想は、札幌の勝ち。 理由は、晩秋の札幌ドームの寒さと移動距離は、愛媛にとって過酷なハンデとなるためです。
続いて、11月30日開催のJ1リーグです。
2試合目。 J1、新潟 対 柏。 予想は、引き分け。 理由は、共に攻撃的スタイルですが、最終節特有のオープンな展開となり、痛み分けを予想します。
3試合目。 J1、岡山 対 浦和。 予想は、岡山の負け。 理由は、地力に勝る浦和が、満員のスタジアムの重圧を跳ね返し、個の力でねじ伏せると見るためです。
4試合目。 J1、東京ヴェルディ 対 鹿島。 予想は、東京ヴェルディの負け。 理由は、勝負所を知り尽くした鹿島が、相手のポゼッションを堅守速攻で封じると予想します。
5試合目。 J1、湘南 対 清水。 予想は、湘南の勝ち。 理由は、ホームでの爆発力が高い湘南が、近隣対決の熱量で競り勝つと予想します。
6試合目。 J1、横浜F・マリノス 対 セレッソ大阪。 予想は、横浜F・マリノスの勝ち。 理由は、攻撃的なマリノスがホーム最終戦で圧倒的な火力を見せつけるためです。
7試合目。 J1、横浜FC 対 京都。 予想は、引き分け。 理由は、互いにハードワークを信条とするチーム同士、中盤での潰し合いで膠着すると見ます。
8試合目。 J1、町田 対 名古屋。 予想は、引き分け。 理由は、町田のフィジカルと名古屋の堅いブロックがぶつかり、僅差の展開になると予想します。
9試合目。 J1、川崎フロンターレ 対 広島。 予想は、川崎フロンターレの負け。 理由は、現在の広島の完成度と推進力が、川崎のパスワークを寸断して走り勝つと見るためです。
10試合目。 J1、神戸 対 FC東京。 予想は、神戸の勝ち。 理由は、強力なフォワード陣を擁する神戸が、ホームの大声援を背に決定力の差を見せるためです。
11試合目。 J1、福岡 対 ガンバ大阪。 予想は、福岡の勝ち。 理由は、福岡の強固な守備ブロックが相手を窒息させ、一発で仕留めると予想します。
最後に、11月29日開催のJ2リーグです。
12試合目。 J2、仙台 対 いわき。 予想は、仙台の勝ち。 理由は、東北ダービーの熱気の中、経験豊富な仙台が若いいわきの勢いをコントロールするためです。
13試合目。 J2、徳島 対 長崎。 予想は、徳島の負け。 理由は、昇格に向けた執念で勝る長崎が、外国人選手の個の力でゴールをこじ開けると予想します。
以上、13試合の勝敗予想でした。
この予想はあくまで一つの見解です。実際の試合展開は選手のコンディションや戦術、当日の天候などによって大きく変わります。
結果がどうなるか、週末の試合を楽しみましょう。それでは、また。
コメント
コメントを投稿